10月31日(水) 本日で10月も終了。。。今日はハロウィンでした。西高には仮装をした生徒があちらこちらに出現、異様な一日でした。ここ数年でしょうか、ハロウィンで盛り上がりを見せているのは。。。まぁ、いいでしょう。。。
では投稿です、といっても昨日の授業です。2年生が高麗石を彫刻し始めましたので、その様子です。。。が、残念ながら制作風景を撮り損じましたので、作品の紹介です。どうぞ。。。

課題の流れを説明し、アイデアスケッチをしました。。。今回のテーマは、抽象です。試行錯誤しながら考えましたよね、自分のアイデア。。。確か先々週あたりでした。すでにガンガン彫っています。

切削の道具です。たがね、彫刻刀、金属ヤスリ、ハンマー、それから箱の中には電動ドリル、ミニルーターなども入っています。いろいろ使いながら粗取りしましょう。

板書です。。。 字が汚い。。。もっと綺麗に書きます。。。たぶん。。。

では、作品紹介です。。。雰囲気良いですね!

おお~~、ぼこぼこして生きていそうな感じ。。。

柔らかい印象で、動きそうですね。。。

粗取りをしたところかな。このあと、複雑に変化するんだろうな。。。
かっこいい! シャープな印象で、期待大!
まだまだ制作途中です。随時アップします。




































たくさん描いたね。説明書もびっしりだ。



大会初日、記念講演会が催されました。その講師がなんと”日比野克彦氏”で、管理人にとっては超ド級の驚きでした。日比野氏といえば日本を代表するデザイナーで、管理人の学生の頃は遠い雲の上の存在で、まさかこんなところで話を聞けるとはその当時は思いもしませんでした。日比野氏は何年たっても変わっていなく、なぜかほっとする感覚を覚えました。講演内容も興味を持って聞くことができ、かつてのように少しぶっ飛んだような発想が今もご健在でした。










