版画の授業

2月11日(月)建国記念日、本日二度目の投稿です。

先週の1年生の授業を投稿します。

版画のさまざまな表現方法を学習しました。

プリントは以前使用していた、日本文教出版の高校美術1の教科書に記載されていた版画のページをコピーしたものです。これが一番わかりやすい。

凸版画(木版画)、凹版画(銅版画)、孔版画(シルクスクリーン)、平版画(リトグラフ)を紹介しました。それぞれに良さがあり、皆、興味を持ってくれましたね。

版画紹介の後、クラスごとにシルクスクリーンを一枚制作してもらいました。サン描画剤によるシルクスクリーンです。

科学的にインクの通るところと通らないところを作ります。

皆、シルクスクリーンは人生で初めての体験。楽しかったですね。

絵が上手いとか下手とか、そうではなくて、どうやって印刷されるのか、そこに興味を持ち、そして楽しむことが一番大切です。

楽しかったですね。次回からは、個人制作です。人生初のリトグラフによる版画制作。頑張ってください。

美術部 鍋パ

1220日(木) 今日は美術部にとって、大切な日でした。毎年のように大学受験はやってくる。毎年のように、美術部員は頑張ってくれる。ならばこの時期に3年生を応援しよう、ということで3年生部員を呼び、皆で鍋を囲み、パーティーをしています。鍋パです。。。例年と違い部員は少ないので、1年生のレイアが昨日は一人で食材を買いに行ってくれました。今日夕方5時より美術室で鍋パをしました。3年生のマリカ、ナナコが来てくれました。受験が迫ってきていますが、この時間だけはのんびりしてくれたかな。。。

写真はあえて撮りませんでした。部員だけの思い出です。

鍋パの後です。4人しかいないのに、鍋2個って。。。

1年間の中で、新入生歓迎会、鍋パ、3年生を送る会を実施することが慣例ですが、その度に食材が余ってしまいます。原因は管理人の買いすぎです。分かっちゃいるんだけどね。。。明日、食べま〜〜す。。。

冷蔵庫も満タンです。。。

3年生の部員、マリカとナナコからいただきました。嬉しいね〜〜。トートバッグ好きなので、活躍しそうです。ありがとう。ちなみに管理人からもプレゼントしました。毎年の定番ですが、鉛筆削りと太宰府天満宮の鉛筆でした。。。受験だな、応援しているよ。

 

あとは今日の授業です。1年生油彩です。静物画の続きですね。本日のクラスは1年34組。。。

みんな真剣です。今日も管理人の実演を交えながらの授業です。

なぜかこのクラスはイーゼルを使わず描いている。イーゼルは使っても使わなくても自分が描きやすければどのような状態でもいい、としていますが、なぜかこのクラスはイーゼルをみなが使わない。。。たぶん右にならえ的な感じなんだろうな。。。まぁ描きやすければいいよ。。。

いいセンスしている。それでいいそれでいい。

 よ〜くモチーフを見ているね。。。その調子。。。

色合いがかっこいい。なんか玄人っぽいね。。。いい感じ。。。

管理人の参考です。。。それではまた。。。

1年油彩の授業

12月19日(水) 今日も西高は穏やかな日でした。。。平和だな。。。

 さて、昨日投稿した、芸大美大をめざす人向けに情報提供をしよう! ということで早速美術教室前に情報提供のボックスを出しました。少しでも興味ある人が見てくれるといいですね。

 

 今日の投稿は、1年生の油彩授業です。。。固有色の着色に入り、2回目の授業です。まだまだ完成は遠いですが、”写実に描かねばならない!” と思い込み過ぎると苦しくなるんですよね。。。油彩画の い・ろ・は を学んでくれれば課題の目標は達成です。

 前回の続きです。ステンレス製のコップ、敷き布から本日はスタート。およそ数十分程度でコップ、布はひとまず塗り終えました。その後はこれまで進めてきたビンやリンゴ、木製のスプーン、背景などを今一度観察し、仕上げていきました。。。ついてきたかな。。。やや心配だが。。。まぁいいでしょう。十分ですよ。

 本日も終了です、いかがですかね。油絵の具の特性について、理解してきましたか。まずは、しっかり絵の具をのせることかな。明るい、普通、暗い を意識し、立体的になるように努めよう。。。次の回は冬休み明けですね。仕上げまで頑張っていきましょう。

油彩画着色

12月13日(木) 今日はまぶしいくらいに晴天な日中で、教室が明るすぎたので少しカーテンを閉めるなどして明るさ調整をしてから授業スタートしました。

投稿は1年34組、油彩画授業です。しばらく実施している課題ですので、内容はいいとして、教室の様子をどうぞ。。。

1テーブル3人掛け。モチーフはシャンパンのビン、りんご、ステンレスコップ、木製スプーン、そして台の布です。背景は壁、、、グレーの布を掛けています。

今日のポイントは、しっかり絵の具をのせることかな。よくモチーフを見て、立体的になるように、明るい、普通、暗いを見極め、絵の具をのせましょう。管理人も一緒に描いています。。。

あっという間に今日は終了。皆さん片付けの時間です。まずは筆を筆洗液でジャブジャブ洗い、その後石鹸、洗剤で揉み洗いして終了。パレットは今年からなんと紙パレ。。。ちなみに紙パレとは紙パレット、ペーパーパレットとも呼び、簡単に言うと牛乳パックの内側のような素材でノートのように30枚程度重なっている感じのパレットです。だから片付けは1枚切りとって捨てるだけです。一見ゴミがたくさん出るように思いますが、木製のパレットを使用しても、絵の具を処理する際に新聞紙やティッシュペーパーを多量に使いますので、ゴミ量としては紙パレを使う方が少ないかもしれませんね。

授業終わりの机の上。。。よくできました。

 いいでしょう! 次回は今日の続きです。コップ、布に絵の具をのせていきましょう! 皆さん期待しています、頑張っていきましょう。

1年油彩画、固有色を彩色

12月12日(水) 今日は1、2、1、2の日ですね。どうでもいいですが。

投稿は1年油彩画の授業です。前回、褐色で下塗りをしましたので、本日より4時間程度の作業で固有色の彩色です。

モチーフはこんな感じですね。THE静物画な様相です。

管理人も授業の前、それから授業中も描き方の参考になるよう一緒に描いています。今日は、背景から彩色です。

使用している絵の具です。この絵の具セットは全員が持っています。それとクリムソンレーキをこちらが用意してあげています。本来はもっと色数があれば良いかと思いますが、教養の一環ですのでこれでよしとします。

さて、ここからは生徒の描いている作品です。

ひとまず、今日はここまで。。

絵の具はしっかりのせていきましょう。モチーフの質感、立体感、空間感が出るよう期待しています。

次回はステンレスのコップ、それからモチーフ台に敷いている布を描きます。その時点でひと通り彩色したことになりますので、その上からどんどん絵の具をのせていき、味を出していきましょう。

1年 油彩(静物画) おつゆ描き

 12月6日(木) 投稿は1年生、油彩の授業からです。

 キャンバスに木炭で下描きは終えているので、今日は褐色でおつゆ描きです。

 まずは管理人の参考例です。褐色の下塗りは、あまり絵の具が厚くなりすぎないように「おつゆ描き」といって、揮発性油のペトロールを多めにして絵の具を溶き、まさに”おつゆ”の状態にして描いていく方が良いでしょう。

 みんな良い感じでできていますね。

 まずは下塗り完成です。この後、固有色がしっかりのっていくと重厚感ある油彩画が出来上がっていきますね。次回も引き続き頑張ってください。

 ところで、ひとつだけ注文があります。みなさん、ビンの形をしっかり見ていますかね? モノの形、自分が描いたモノと、実際のモノ、あっていますか? 今回のモチーフのビンはシャンパンのビンで、よく見かけるワインビンとは形が違います。首が長く、くびれもゆっくり下方に広がっていく感じですね。対象をよく見よう!!!これにつきる。。。

 

絵画鑑賞

 12月5日(水) 投稿は1年生の美術授業からです。今日の授業、前半は油彩画(静物画)で、前回キャンバスに木炭で下描きをしましたので、その上に褐色系の絵の具で下地を作りました。その上からすぐに固有色で描いていくのは難しいので、乾くのを待つことにします。もちろん乾くには数日かかります。。。ということで、今日の授業の後半は絵画の鑑賞授業としました。

 この投稿は授業後半に行った絵画鑑賞のことを紹介します。

 プリントを作成しました。管理人が世界で最も有名な絵を10作品あげるとするなら、ということでまとめてみました。皆さんはどう思いますか。。。作品名、作者名を埋めていこうか。解説も聞いてくださいな。。。

 ちょっとした解説をしながら授業は進めていきました。作品の大きさを実際にプリントしたものもいくつか紹介した際には、「ダリの作品小さいな〜〜」とか「ムンクの叫び、意外とでかい!」という声が聞こえてきました。そうなんですよ、教科書やプリントではサイズ感がいまいち分からないんですよね。実際にその作品の大きさで見ると、自分が思っていたサイズ感と違いますよね。

 今日は50分の中で、10点紹介しました。ちょっとは頭に入れてくれたかな。作品名や作者名だけではなくその作品のサイズや逸話なども覚えてくれると嬉しいですね。

 今日の最後は、自分が選ぶなら、ということで数人に紹介してもらいましたが、「ミレーの落穂拾い」「葛飾北斎、富嶽三十六景神奈川沖波裏」「俵屋宗達、風神雷神図屏風」「尾形光琳、紅白梅図屏風」などが上がりました。やっぱり日本人ですね。今後は、日本人の絵画も世界でもっと認められて欲しいですね。

 今日紹介した、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」、現在、東京上野の森美術館に来ています。めったにないことですから、冬休みに東京に行く機会があれば、ぜひどうぞ。自分の見聞、知識、感性を高めましょう!!

螺鈿工芸

 12月4日(火) 今日はもう1本投稿します~。

 2年生の美術授業からです。石彫で抽象彫刻を彫っている課題、早く仕上がった人が出てきましたので、次回課題の紹介です。3月まで授業は続きますが、実際の授業時間はさほどありませんので、現在の石彫が終わり次第、随時新しい課題に入っていく感じですかね。。。

 まずは石彫の紹介 こんな感じです。いいね~。。。

 作品のタイトル、コメントを後ほど聞きます。各々素敵なタイトルをつけてくださいね。

 さて、石彫も12月いっぱいで終了です。完成へ向けて頑張ってください。

 螺鈿工芸の紹介です。後々詳細を紹介していきますので、本日のところは、ざっくりで紹介します。写真は参考例です。。。こんな感じに仕上がります。。。

 課題の前提として、工芸品を作るということではなく、箱自体は既製品のため、螺鈿を切り抜くにあたって、そのデザインを考えることが今課題のねらいになります。

 使用する螺鈿は新日本造形のカタログから取り寄せました。下の木箱も同じくです。

 木箱の大きさは、全長8cm程度の小箱です。これに掘りあげた前課題の石彫を入れて自宅にお持ち帰りです。。。石彫を大切にしまう箱なんですね。

 良い作品を期待しています! さて、デザインを考えよう!

油彩 静物画スタート

 11月22日(木) 先日初雪が降り、めっきり寒くなってきました。今日も朝から雪が降ったり止んだり。。。今晩も降り続く予報です。

 さて、投稿は、1年生美術授業、油彩「静物画」です。前回まで油彩の基礎基本でりんごをひとつ描いてみました。本日から静物画のスタートです。。。で、お詫びですが、いつも通りと言えばいつも通り。今日も写真を取り忘れました。一体いつになったらちゃんとするのか、自分でも不思議です。。。

 モチーフは、スパークリングワイン(シャンパン)、ステンレスコップ、木製スプーン、そしてりんごです。モチーフは50cm×50cm×10cm(高さ)のモチーフ台にのせています。モチーフ台は普段使用している机にのせ、台の上を布で覆っています。背景は壁を立てました。その状態を教室内に6箇所用意しました。。そんな状況です。

 正面はこんな感じです。「THE 静物」というようなモノの配置ですね。

 生徒が木炭で描いた下描きです。サイズは小さめで、F4号を使用しています。木炭を使用することに慣れてはいませんが、まぁ、良いでしょう、十分ですよ。

 右側はこんな感じです。何と言ってもステンレスコップが目立つ。上手く描ければかっこいい。。。

 右側から描くとこんな感じですね。。。ややビンが太いかな?それともビンの背丈が足りないのかな?。。。まぁ、いいか、色を塗りながら整えよう。

 左側はこんな感じ。木製スプーンの雰囲気が良いねぇ。。。管理人は好きな構図ですね。

   左側はこんな雰囲気になるかな。。。これもビンの形状がやや違うような気がするけど、まぁ良いでしょう。着色していくしね。。。

  モチーフを並べるときの器具です。。。台にこれを乗せて、型を抜いた箇所にモチーフを置いて、その後この板を持ち上げる、、、そんな感じです。。。

 さぁ、みんな、がんばっていこ~~~。滑り出しは良い感じです! 次回は褐色で下塗りをしましょう。

色彩構成 今日もりんご・・・

 11月16日(金) いよいよ寒くなってきました、西高の寒さ、本領発揮です。校内が寒い。。。

 さて、本日の投稿は3年生美術選択授業です。美大進学希望者向けの授業になります。課題は色彩構成です。多摩美のグラフィックの推薦入試の過去問です。先日からスタートしていますが、今日、彩色に入りました。その様子です。どうぞ。。。

 りんごがモチーフ。それから、アルファベット g の文字を配して、重力を表現する課題です。楽しそう。。。

 で、その問題です。

 彩色開始!!! 鮮やかな黄色が目をひきます。。。りんごをどのような彩色とするのか、楽しみです。。。頑張って。。。

 モチーフのりんごは模造品。。。でも、良くできたリアルなりんごなんですよ、これが。。。

   授業終了。。。たったの50分。。。あっという間に終了。準備と片付けもあるので、ほんとにあっという間に終了です。。。ちなみに手前のは管理人のモノです。。。ミドリって感じです。。。次回はいよいよりんごに手を付けよう。。。