油彩画着色

12月13日(木) 今日はまぶしいくらいに晴天な日中で、教室が明るすぎたので少しカーテンを閉めるなどして明るさ調整をしてから授業スタートしました。

投稿は1年34組、油彩画授業です。しばらく実施している課題ですので、内容はいいとして、教室の様子をどうぞ。。。

1テーブル3人掛け。モチーフはシャンパンのビン、りんご、ステンレスコップ、木製スプーン、そして台の布です。背景は壁、、、グレーの布を掛けています。

今日のポイントは、しっかり絵の具をのせることかな。よくモチーフを見て、立体的になるように、明るい、普通、暗いを見極め、絵の具をのせましょう。管理人も一緒に描いています。。。

あっという間に今日は終了。皆さん片付けの時間です。まずは筆を筆洗液でジャブジャブ洗い、その後石鹸、洗剤で揉み洗いして終了。パレットは今年からなんと紙パレ。。。ちなみに紙パレとは紙パレット、ペーパーパレットとも呼び、簡単に言うと牛乳パックの内側のような素材でノートのように30枚程度重なっている感じのパレットです。だから片付けは1枚切りとって捨てるだけです。一見ゴミがたくさん出るように思いますが、木製のパレットを使用しても、絵の具を処理する際に新聞紙やティッシュペーパーを多量に使いますので、ゴミ量としては紙パレを使う方が少ないかもしれませんね。

授業終わりの机の上。。。よくできました。

 いいでしょう! 次回は今日の続きです。コップ、布に絵の具をのせていきましょう! 皆さん期待しています、頑張っていきましょう。

1年油彩画、固有色を彩色

12月12日(水) 今日は1、2、1、2の日ですね。どうでもいいですが。

投稿は1年油彩画の授業です。前回、褐色で下塗りをしましたので、本日より4時間程度の作業で固有色の彩色です。

モチーフはこんな感じですね。THE静物画な様相です。

管理人も授業の前、それから授業中も描き方の参考になるよう一緒に描いています。今日は、背景から彩色です。

使用している絵の具です。この絵の具セットは全員が持っています。それとクリムソンレーキをこちらが用意してあげています。本来はもっと色数があれば良いかと思いますが、教養の一環ですのでこれでよしとします。

さて、ここからは生徒の描いている作品です。

ひとまず、今日はここまで。。

絵の具はしっかりのせていきましょう。モチーフの質感、立体感、空間感が出るよう期待しています。

次回はステンレスのコップ、それからモチーフ台に敷いている布を描きます。その時点でひと通り彩色したことになりますので、その上からどんどん絵の具をのせていき、味を出していきましょう。

美術部員大募集

 12月10日(月) 朝は−6℃、超寒い日中でした。学校内も冷え切っている、寒い。。。マジ寒い。。。

 本日の投稿は、このブログを始めたきっかけ「美術部員大募集!!」です。先日からたった一人の部員レイアに「部員募集のチラシを校内に貼ろう」、と言っていましたが、ようやく今日せっせと書いてくれました。ので、これを持って明日生徒会室に行き、はんこを押してもらい、階段、廊下に掲示しませう。まだまだ仕事がありますよ、レイアさん。

 さて、美術室前にも今年の春、マリカが書いてくれた募集のボードもありますので、載せておきまーす。

 

 今日の部室の様子も載せておきましょう。 レイアがここで描いているわけではありません。ここは超寒い、極寒の部屋です〜〜。ここは寒いので、いつも美術教室で描いています。ちなみに、一応この部屋には名称があり、工芸室という部屋なんですよ。     

 こちらは美術部の掲示板。出欠管理や連絡事項が書かれます。そうだ、12月20日(木)に鍋パーティーをすることが先ほどレイアと決めたんだった。後ほど書いておこう。。。

 去年、今年と連続して部員が少ないですが、かつてはこの掲示板にいっぱいの部員がいましたね。またいつかたくさんの部員で鍋パーティーをしたいですな〜、レイアさん、部員集めに頑張りませう!

1年 油彩(静物画) おつゆ描き

 12月6日(木) 投稿は1年生、油彩の授業からです。

 キャンバスに木炭で下描きは終えているので、今日は褐色でおつゆ描きです。

 まずは管理人の参考例です。褐色の下塗りは、あまり絵の具が厚くなりすぎないように「おつゆ描き」といって、揮発性油のペトロールを多めにして絵の具を溶き、まさに”おつゆ”の状態にして描いていく方が良いでしょう。

 みんな良い感じでできていますね。

 まずは下塗り完成です。この後、固有色がしっかりのっていくと重厚感ある油彩画が出来上がっていきますね。次回も引き続き頑張ってください。

 ところで、ひとつだけ注文があります。みなさん、ビンの形をしっかり見ていますかね? モノの形、自分が描いたモノと、実際のモノ、あっていますか? 今回のモチーフのビンはシャンパンのビンで、よく見かけるワインビンとは形が違います。首が長く、くびれもゆっくり下方に広がっていく感じですね。対象をよく見よう!!!これにつきる。。。

 

絵画鑑賞

 12月5日(水) 投稿は1年生の美術授業からです。今日の授業、前半は油彩画(静物画)で、前回キャンバスに木炭で下描きをしましたので、その上に褐色系の絵の具で下地を作りました。その上からすぐに固有色で描いていくのは難しいので、乾くのを待つことにします。もちろん乾くには数日かかります。。。ということで、今日の授業の後半は絵画の鑑賞授業としました。

 この投稿は授業後半に行った絵画鑑賞のことを紹介します。

 プリントを作成しました。管理人が世界で最も有名な絵を10作品あげるとするなら、ということでまとめてみました。皆さんはどう思いますか。。。作品名、作者名を埋めていこうか。解説も聞いてくださいな。。。

 ちょっとした解説をしながら授業は進めていきました。作品の大きさを実際にプリントしたものもいくつか紹介した際には、「ダリの作品小さいな〜〜」とか「ムンクの叫び、意外とでかい!」という声が聞こえてきました。そうなんですよ、教科書やプリントではサイズ感がいまいち分からないんですよね。実際にその作品の大きさで見ると、自分が思っていたサイズ感と違いますよね。

 今日は50分の中で、10点紹介しました。ちょっとは頭に入れてくれたかな。作品名や作者名だけではなくその作品のサイズや逸話なども覚えてくれると嬉しいですね。

 今日の最後は、自分が選ぶなら、ということで数人に紹介してもらいましたが、「ミレーの落穂拾い」「葛飾北斎、富嶽三十六景神奈川沖波裏」「俵屋宗達、風神雷神図屏風」「尾形光琳、紅白梅図屏風」などが上がりました。やっぱり日本人ですね。今後は、日本人の絵画も世界でもっと認められて欲しいですね。

 今日紹介した、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」、現在、東京上野の森美術館に来ています。めったにないことですから、冬休みに東京に行く機会があれば、ぜひどうぞ。自分の見聞、知識、感性を高めましょう!!

螺鈿工芸

 12月4日(火) 今日はもう1本投稿します~。

 2年生の美術授業からです。石彫で抽象彫刻を彫っている課題、早く仕上がった人が出てきましたので、次回課題の紹介です。3月まで授業は続きますが、実際の授業時間はさほどありませんので、現在の石彫が終わり次第、随時新しい課題に入っていく感じですかね。。。

 まずは石彫の紹介 こんな感じです。いいね~。。。

 作品のタイトル、コメントを後ほど聞きます。各々素敵なタイトルをつけてくださいね。

 さて、石彫も12月いっぱいで終了です。完成へ向けて頑張ってください。

 螺鈿工芸の紹介です。後々詳細を紹介していきますので、本日のところは、ざっくりで紹介します。写真は参考例です。。。こんな感じに仕上がります。。。

 課題の前提として、工芸品を作るということではなく、箱自体は既製品のため、螺鈿を切り抜くにあたって、そのデザインを考えることが今課題のねらいになります。

 使用する螺鈿は新日本造形のカタログから取り寄せました。下の木箱も同じくです。

 木箱の大きさは、全長8cm程度の小箱です。これに掘りあげた前課題の石彫を入れて自宅にお持ち帰りです。。。石彫を大切にしまう箱なんですね。

 良い作品を期待しています! さて、デザインを考えよう!

久しぶりの部活動

 12月4日(火) 今日は天気予報では記録的な暖かい日なんだそうですが、あまり感じませんでした。西高は寒い。。。

 投稿は、昨日の部活動です。といってもレイア一人なので、作品の進捗状況です。先週までテスト期間であったため、まるまる2週間お休みでした。久しぶりの部活動でした。。。

 F50号なので、なかなか1年生にしては手強い相手なんだと思います。毎日の活動時間もそれほど長くありませんので、いかんせん進まない。。。(笑)  なんとか絵の具がのってきたかな。

 光の感じが上手く描けてきたのが収穫ですかね。。。テストも終わったので、時間をかけて描いていこう。

美しいモノ

12月1日(土) 外は朝から吹雪いています。学校はお休みで、ゆっくりしています。

さて、投稿は久しぶりに管理人が思う「美しいモノ」の紹介です。

みなさん、セブンチェアーという椅子を知っていますか?

セブンチェア【seven chair】

デンマークの建築家でデザイナーのアルネヤコブセンが1955年にデザインした椅子です。上方が広くなった背もたれと丸い座面は一体成型されたプライウッド製、脚はスチールパイプ製になっています。正規品は現在もデンマークのフリッツハンセン社が製造しています。ちなみにセブンチェアーは通称で、正式にはフリッツハンセン社Series7 ™️という椅子になります。セブンチェアーの前にはアリンコチェアー(アントチェアー)、後にはグランプリチェアーが発表されています。

左からグランプリチェアー、中はアリンコチェアー、そして右がセブンチェアー。どれもどこかで見たことがあるのではないでしょうか。

わが家のセブンチェアーです。観葉植物が鎮座しています。(^_^)a

フリッツハンセン社のセブンチェアーは世界中に広まり、多くの国で愛用されていますが、日本でも人気は高いですね。ダイニングでの使用はもちろんのこと、わが家のように、ものを置く台として使用する方も多くいますね。

管理人はモノを購入するとき、飽きるか、飽きないかをよく考えます。購入した後、飽きてしまい買い換えるのは、どうも納得できません。

美しいモノは飽きません。

価格は少し高くても、リプロダクト品ではなく、正規品フリッツハンセン社のセブンチェアーを購入し、人生を豊かにしたいですね。

PTA芸術サークル 油絵を描く

 11月25日(日) 日曜日です、学校はお休みです。

 投稿は、昨日実施したPTA芸術サークルの様子です。今回の制作は油彩画です。通称、油絵(あぶらえ)と呼ばれることが多いですね。

 13:00開始、15:00過ぎ終了のどちらかといえば短時間での制作でした。

 モチーフは、りんご、洋ナシ(ラフランス)、ブルーベリーです。サイズはP3号サイズで、小作品の部類に入るかと思います。ちなみにP3号というサイズは、Aサイズ、Bサイズで例えるなら、B5くらいの大きさです。

 参加者の皆さんには、人生で初油彩画という方も多数いて、ややてこずった感を持たれた様子でしたが、「これが油絵なんだ~」と体験していただいたことがこちらとしてはうれしかったです。

 油絵具は水彩絵の具と違い、酸化という現象で固まりながら乾いていくため、水彩絵の具のように水が蒸発するのとはまったく違います。。。理解していただけましたかね。。。

 管理人の参考です。左が完成。右は現場でデモンストレーションをしている最中の作品です。

 参加者は15名、みなさん真剣でしたね。。。おっ、総務部長が様子を見に来ましたね。。。

 今回は短時間でしたので、簡単にチョークで下描きし、絵具は最初さらっと描き(やや油多め、絵具少なめ)、そのあと乾くのを待たず、すぐに上から絵具を乗せていく感覚で進めました。(油少なめ)

 絵具を厚くしていくにあたって、まずはモチーフの立体を「明るい」、「ふつう」、「暗い」の3段階で色を見ました。最初はふつうから塗り、それから暗い色を重ね、調子を整え、そこから明るい色をのせ、明るくしていくという感覚です。

 りんごと洋ナシ、どちらも静物画で用いる代表的なモチーフです。今回のように、初めて描かれる方にもピッタリかと思います。

 出来てきました。。。今回は短時間での制作でしたが、十分な出来ですよ。

 絵具が酸化し乾燥した後、この上から皮の様子などをリアルに描くこともできます。これが油彩画なんですね。

 みなさん、お疲れさまでした。。。人生初の油絵、、、いかがでしたでしょうか。。。

油彩 静物画スタート

 11月22日(木) 先日初雪が降り、めっきり寒くなってきました。今日も朝から雪が降ったり止んだり。。。今晩も降り続く予報です。

 さて、投稿は、1年生美術授業、油彩「静物画」です。前回まで油彩の基礎基本でりんごをひとつ描いてみました。本日から静物画のスタートです。。。で、お詫びですが、いつも通りと言えばいつも通り。今日も写真を取り忘れました。一体いつになったらちゃんとするのか、自分でも不思議です。。。

 モチーフは、スパークリングワイン(シャンパン)、ステンレスコップ、木製スプーン、そしてりんごです。モチーフは50cm×50cm×10cm(高さ)のモチーフ台にのせています。モチーフ台は普段使用している机にのせ、台の上を布で覆っています。背景は壁を立てました。その状態を教室内に6箇所用意しました。。そんな状況です。

 正面はこんな感じです。「THE 静物」というようなモノの配置ですね。

 生徒が木炭で描いた下描きです。サイズは小さめで、F4号を使用しています。木炭を使用することに慣れてはいませんが、まぁ、良いでしょう、十分ですよ。

 右側はこんな感じです。何と言ってもステンレスコップが目立つ。上手く描ければかっこいい。。。

 右側から描くとこんな感じですね。。。ややビンが太いかな?それともビンの背丈が足りないのかな?。。。まぁ、いいか、色を塗りながら整えよう。

 左側はこんな感じ。木製スプーンの雰囲気が良いねぇ。。。管理人は好きな構図ですね。

   左側はこんな雰囲気になるかな。。。これもビンの形状がやや違うような気がするけど、まぁ良いでしょう。着色していくしね。。。

  モチーフを並べるときの器具です。。。台にこれを乗せて、型を抜いた箇所にモチーフを置いて、その後この板を持ち上げる、、、そんな感じです。。。

 さぁ、みんな、がんばっていこ~~~。滑り出しは良い感じです! 次回は褐色で下塗りをしましょう。